8/13(火)は、瀬戸電の「瀬戸線栄町駅開業35周年・
大曽根駅高架化30周年記念系統板(8/21(水)まで)」
と、
同じく「ノベルティ・こども創造館夏祭り」PR系統板を
撮影してきました。何時にも増して数字の羅列ですw 
小幡~瓢箪山間 1/2500sec f/5.0 37mm ISO400
まずは、「瀬戸線栄町駅開業35周年・大曽根駅高架化30周年記念系統板」。
掲出開始から連日6035Fに掲出されています。やはり「35」に拘っているのは、
私だけでないのでしょうか。この日は「35板」を栄町方先頭車 モ6235に掲出。
ちなみに、「35板」とは「瀬戸線栄町駅開業35周年記念系統板」のことです。
前回、尾張瀬戸方先頭車 ク6035への掲出希望を書きましたが、考えてみれば
「瀬戸線
栄町駅開業
(以下略)」なので、
栄町方先頭車に掲出されて当然ですね。
6000系栄町方先頭車の車番は、6027Fがモ6227、6031Fはモ6231ですが、
6227→6、2、27→6+2+27=
35 6231→6、2、31→6-2+31=
35・・・、、
戯言はさておき、列車は1650列車 普通 栄町行きです。瓢箪山6号踏切にて。

印場~大森・金城学院前間 1/1600sec f/5.6 165mm ISO400
続いて「ノベルティ・こども創造館夏祭り」PR系統板です。掲出編成は6031F。
「35板」と「大曽根駅高架化30周年記念系統板」を6035Fが独占しているため、
こちらのPR系統板は、実質的に6027Fと6031Fに限定されているようです。
大森の「(元)木の切通区間」で1652列車 普通 栄町行きを撮影しましたが、
側面に光が当たらず・・・ やはりこの場所、夏の夕方でもこうなのでしょうか?
最大の拘りだったバックの木も伐採されてしまい、そろそろ諦め時のようです。
8/17(土)、8/18(日)の瀬戸電は、計4種類の系統板が
掲出されるようですが、現存の瀬戸電6000系は3編成。
掲出方法に注目です。詳細は名鉄公式HPをご覧下さい。これに加えて、某アイスクリームチェーンのPR系統板が6031Fに掲出されると嬉しいのですがwww※鉄道用地内での撮影や他者に迷惑が掛かるような行為は、一切行っておりません。
スポンサーサイト
- 2013/08/13(火) 21:06:35|
- 瀬戸電(名鉄瀬戸線)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0