
印場~大森・金城学院前間 1/500sec f/5.6 145mm ISO200
「せとでん さよなら赤い電車」イベント第2弾「6035F さよなら系統板」の掲出が、
4/4(金)まで行われています。デザインは前後で異なり、写真は黄色をベースに
「ありがとう
赤い電車」というメッセージと900系
の写真が描かれたデザインです。
なぜか1978年に同線から撤退した車両の写真が使用されていますが、おそらく
編成単位への惜別ではなく、歴代の赤い電車全体への惜別という意味でしょう。
ファーストコンタクトは、3/1(土) 1531列車 準急 尾張瀬戸行きだったのですが、
出来が今ひとつでしたので、3/2(日)1350列車 普通 栄町行きを掲載致します。


大曽根~矢田間 1/1000sec f/5.6 110mm ISO200
大曽根~矢田間 1/1000sec f/5.6 85mm ISO200
こちらは薄緑色をベースに「さよなら
赤い電車」というメッセージ、そして写真には
大曽根~矢田間での6035Fが使用されています。同じ場所で撮影してみましたw
先客の方の身体がフレームインしてしまい、「お蔵入り」させようかと思いましたが、
これも従来の瀬戸電ではあり得なかったことです。終焉間際ならではの一枚として
今回は掲載することとしますw 蛇足ながら、私は柵から身を乗り出していません。
仮に乗り出してもフレームインはしたでしょう。何が言いたいのかはお察し下さいw
またチャンスはあるでしょう。列車は3/2(日) 1233列車 準急 尾張瀬戸行きです。

矢田~守山自衛隊前間 1/1250sec f/5.6 185mm ISO200
3/14(金)は、同系統板掲出の6035Fが881列車 普通 喜多山行き仕業に!!
現行のダイヤでお天道様の下を走る喜多山行きは、平日ダイヤの881列車のみ、
「瀬戸電ツウ」は881列車にめぼしい車両が充当されるのを期待しているのです!
久々に早起き?をして、お天道様の恩恵もしっかり受けた「
バリ順」で頂きました♪


瀬戸市役所前~新瀬戸間 1/640sec f/5.0 85mm ISO100
瀬戸市役所前~新瀬戸間 1/640sec f/5.0 90mm ISO100
3/9(日)は、営業運転開始間もない4017Fと4月引退の6035Fの並びを撮影!
4017Fが1433列車 準急 尾張瀬戸行き、6035Fが1500列車 急行 栄町行き。
※立ち入り禁止箇所での撮影や他者に迷惑が掛かるような行為は、一切行っておりません。
スポンサーサイト
- 2014/03/16(日) 06:35:17|
- 瀬戸電(名鉄瀬戸線)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0